- syoku-de-smile駅前サロン オープンのお知らせ
- 2014.10.17
- お知らせ
多治見駅から徒歩5分の場所に「syoku-de-smile駅前サロン」が12月12日にオープンします。
スポーツ栄養、サッカー関係、料理・レシピ、食育本などを展示します。
学習スペースも用意しますので興味のある本をゆっくりご覧下さいね。
また、からだにやさしいオーガニック食品、私がおススメする国産食品、そして、
スポーツ時の補食やおやつとして利用できる "ミニミニベーグル" を販売します。
こちらのベーグルは岐阜県産の小麦粉を使用。syoku-de-smile用に特別サイズで手作りして
頂いています。
営業は金・土 13:00~18:00 となりますが、営業日は必ず!(笑)私が居ますので
ご質問などお受け致しますよ。
駅前サロンの開店までの様子、今後の予定はFacebookでチェックして下さいね!https://www.facebook.com/syokudesmile?ref=bookmarks
- 「ごはんですよ~♪」子どものためのsmileレシピ№6
- 2014.10.15
- 子どものためのsmileレシピ
こんにちは。食欲の秋ですね。
秋は美味しい食材が豊富でキッチンに立つのが楽しくなります♪ 娘も帰宅するなり「お腹空いたー!!」、「今日の夕食はなにー?」と、まずはキッチンをのぞきに来ます。
今回は野菜も一緒に食べられる料理。子どもたちに人気の「鮭」に「ごま味噌マヨソース」をかけてみました。娘はこのソースの味で野菜もパクパク食べていましたよ。レシピでは合わせ味噌を使用しましたが、普段使っているお好きなお味噌を使って、砂糖やマヨネーズの分量を調節して下さいね。
【秋鮭と野菜炒め~ごま味噌マヨソースで~】
材料(3~4人分)
生鮭:3切れ(塩味がついてないもの) じゃが芋:1個 茄子:1本 ピーマン:2個 しいたけ:3個
塩・こしょう:少々 サラダ油:少々 炒りゴマ:少々
《ソース》味噌:大さじ1 マヨネーズ:大さじ3 牛乳:大さじ1 砂糖:小さじ2 すりごま(白):大さじ1
◆作り方◆
①じゃが芋は皮をむいて5mm幅に切る。耐熱皿に並べて水をふりかけ、軽くラップをしてレンジで加熱する。(600Wで約2分。串がスッと通ればOK)
②茄子は5mm幅の輪切り、ピーマンは乱切り、しいたけはいちょう切りにする。
③フライパンにサラダ油を熱し、②を炒め、軽く塩を振り、①も加え、火が通ったら取り出す。
④鮭は皮と骨を取り除いて一口大に切り、塩・こしょうで下味をつけて小麦粉をまぶす。③で使用したフライパンに油を足して熱し、火が通るように両面焼く。
⑤ボウルにソースの材料を混ぜておく。
⑥お皿に野菜炒め、鮭の順に盛り、ソースを上からかけて最後に炒りゴマをふる。
- 2014スポーツ栄養勉強会開催のお知らせ
- 2014.10.11
- 単発開催の勉強会
今年最後のスポーツ栄養勉強会を名古屋駅近くの「ウインクあいち」で開催します。学生さん、スポーツ栄養初心者の方用(12月14日)と現場の指導で役に立つ実習付き勉強会(12月21日)と自分の目的別に選んで頂けます。皆さまのご参加を会場でお待ちしております。
■「初めてのスポーツ栄養 スポーツ栄養の仕事とは? ~今何をすべきか~」
日時:12月14日(日曜日) 受付9:45~ 定員:20名
場所:ウインクあいち (名古屋駅徒歩3分) 会議室904号室
講義:10:00~11:00
相談会:11:15~11:45
参加費: 一般3,000円 会員様2,500円 学生1,500円
*これからスポーツ栄養の勉強をしたい、スポーツ栄養士の仕事を知りたい、どんな勉強をしたら良いか分からない、などスポーツ栄養初心者向けの勉強会です。学生さんは特別に1,500円で参加できますよ。第二部の相談会では就職のことなどお悩みについてお答えする時間を設けています。
お申し込みはこちらからhttp://www.syoku-de-smile.com/contact/
■「知っておくと便利な媒体作成」と「栄養講習会の進め方」
日時:12月21日(日曜日)
場所:ウインクあいち(名古屋駅から徒歩3分) 会議室1205室
第一部 「知っておくと便利な媒体作成」 定員:20名
13:15~14:45(受付13:00~) *持ち物 色鉛筆、色ペンなど
*栄養の情報を伝えるために不可欠な媒体。見やすくて理解してもらうための媒体作成にはポイントがあります。今回は多くの媒体を作成してきたノウハウをお伝えしながら参加者には時間内でオリジナルの媒体を作成して頂きます。また実際に現場で選手に渡した媒体を参考資料としてお渡しします。
第二部 「栄養講習会の進め方」 定員:20名
15:00~16:30(受付14:45~)
*栄養講習会を依頼されたとき、時間内で話す内容をどのようにまとめたらよいのか、時間配分はどうしたらよいのか迷うもの。これには簡単な法則があってそれに従って話をすると30分でも90分でも迷うことなく話を進めることが出来ます。多くの講演を行ってきた経験から栄養講習会の進め方を伝授します。最後に栄養講習会を実践して頂く時間を設けます。
参加費 第一部 会員3,500円 一般4,000円
第二部 会員3,500円 一般4,000円
*第一部、第二部、両方受講される方 会員6,000円 一般7,000円
お申し込みはこちらからhttp://www.syoku-de-smile.com/contact/
注:参加費は全て税込みの料金です。
- ジュニアサッカーを応援しよう!「まみや食堂」更新
- 2014.10.10
- スポーツ栄養